日本では2016年ごろから徐々にデジタルマーケターの間で話題に上り始めた「アドフラウド」。
2019年11月にJAAが発表した「デジタル広告の課題に対するアドバタイザー宣言」では、8つの原則のトップが「アドフラウドへの断固たる対応」でした。また、20%近くのデジタル広告関係者が、2020年に直面するであろうデジタルメディアの課題のひとつに挙げるなど、業界を全体で問題意識の高まりが起こっています。
残念ながら高まっているのは意識だけではありません。2019年上半期のメディアクオリティレポートによると、日本のアドフラウド率は前年と比べて悪化しました。アドフラウドのリスクが高まったのは、メディアクオリティレポートの対象国の中で日本だけでした。何も対策を実施していない場合のアドフラウド率は10%超で推移しており、放置しておけば広告費の1割が無駄になるという由々しき事態です。
…ところで、アドフラウドってなんでしょう?
質問されて、パッと答えられますか?
どういう仕組みで発生し、どうやって金銭が不当に掠め取られるのでしょう?
なぜアドフラウドはなくならないのでしょう?
アドフラウドを減らすために、どういう取り組みが可能なのでしょう?
これらの質問に答えるべく、「いまさらだけどアドフラウドをきちんと理解したい!」という方にぜひ読んでいただきたいガイドブックをご用意しました。
インターネット広告に携わる人ならぜひ知っておきたいアドフラウドの知識をまとめた必携ガイドブックです。
『アドフラウド解体新書』
- アドフラウド概要 – 定義、主要国のアドフラウド率、アドフラウドが儲かる仕組みなどを分かりやすく解説
- アドフラウドの類型 – ボット、ドメインスプーフィングなど主なアドフラウドを種類別に詳しく解説
- 新たな環境で発生するアドフラウド – 動画、モバイル、OTTなどアドフラウドに狙われる新しいデバイスやプラットフォームの実態を解説
- アドフラウドとの戦い方- アドフラウドを防ぐための10のヒント、など役立つノウハウを解説
ダウンロードは無料です。
下のダウンロードフォームに必要事項を入力し、すぐに役立つアドフラウドの知識を手に入れてください。
『アドフラウド解体新書』を無料ダウンロード
Thanks for your interest. Fill out our contact form if you'd like more information.
We sent the requested content to your inbox! Manage your subscription preferences here.